実施報告:令和7年度IDE大学協会北海道支部セミナーでファシリテーターを務めました
2025年9月1日(月)、IDE大学協会北海道支部が主催となり、北海道大学学術交流会館で、令和7年度IDE大学協会北海道支部セミナー「知の循環と地域創生:リカレント教育による大学の挑戦と展望」を開催しました。参加者数は対面21人、オンライン53人でした。リカレント教育推進部は、協力として参画しました。
信州大学副学長 林靖人氏が特別講演「大学経営における学びの再定義〜生涯キャリア形成支援と探究パートナーの育成へ〜」を行い、北海道大学広域複合災害研究センター特任准教授 川村壮氏、北海商科大学商学部准教授 千葉里美氏、公益財団法人はまなす財団専務理事 谷一之氏がそれぞれの事例を報告しました。
続くパネルディスカッションでは、山本文彦 北海道大学理事・副学長とリカレント教育推進部部長の川本思心がファシリテーターとなり、大学における学びの意味や、リカレント教育のプログラム作りや仕組みづくり、修了生とのネットワーキングについて、闊達な議論を行いました。
